はこさき処

ただのブログです~

pythonを導入する

なんとなくpythonを導入してみたのでメモ.メモするほどの事でもないんですけどね!
環境はWindows 8.1 32 bitです.

ダウンロード

python

公式からpythonインストーラをダウンロードする.
Download Python | Python.org

導入した時点ではPyQtが3.4.xまでしか対応していなかったため3.4.3をインストールした.

PyQt

PyQtを使うことでpythonで簡単にGUIアプリケーションがつくれる…らしいということでセットで導入.
これも公式からインストーラが提供されているためそれを使う.
PyQt download | SourceForge.net

Qt5はQt4に比べてまだ情報が少ないイメージだけど面倒なのでQt5を選択した.

ちなみにpythonPyQtも64 bit版が存在するので64 bit OSを使っている人はそっち使ってもいいかも

python関係の導入はここまでです.10分もかからないからすごい.

環境整備

pythonの開発環境としてはpyscripterというIDEが有名らしく,実際使いやすいんだけどとりあえずvimでやりたかったのでvimを使うことにしました.

// ちなみにVS Codeも試しましたが設定がうまくいかず断念

パス

windowsなので適当にパスを通す.
具体的には環境変数のPATHにpython.exeのある場所を書き足す.
詳しくは検索してくだしあ

vimの設定

"python vim"とかでググるとすごい有名なプラグインとかがでてくるんだけどキーバインドが面倒なことになりそうなので今回は`QuickRun`だけ導入.

thinca/vim-quickrun · GitHub

詳しくは以下のブログとかが参考になります.ありがとうございます.d.hatena.ne.jp


で`neobundle`つかったら簡単に導入できた訳ですがどうにも実行できない.
具体的には以下のような出力しかでない.

ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。

なんだろうと思って調べたらどうやら`qfixhowm`用に設定していた`shellslash`が良くないらしい*1

ということで以下の設定をvimrcに加えた.たぶん大丈夫でしょう…

set noshellslash

ついでに毎回打つのが面倒なので適当にキーマップした.

map <F9> :QuickRun

hello, world

環境の確認としては以下のコードを新しいバッファとかにかいて:QuickRun pythonを叩いて出力されればOKではないでしょうか.

print("Hello, world!")

ということで導入が終わったのでこれから勉強しようと思います.